2002/08 |
【ミュージカル】 |
「ラ・マンチャの男」東宝ミュージカル |
前回はアルドンサが鳳蘭さんで、巷ではとっても評判良かったのだけど、私はどーにもダメでした。 …だって、鳳アルドンサって、そこらのゴロツキより迫力あって、怖すぎるんだもん。 アバズレとゆーより、盗賊の女親分よぉ…。 な訳で、松たか子の新アルドンサに期待しての観劇だったのですが、 …うーん、歌声は想像していたほど細くなかったし、歌も上手かったけど、 やっぱり線が細いし、若い。 アバズレとゆーよりはじゃじゃ馬に見えてしまうなー。 でも、ラストでドン・キホーテに救いを求めて現れる姿には説得力があって、 その悲痛な歌声には、思わず泣かされてしまったのですが…。 松ドンサ、再演を繰り返して、もう少し貫禄がついたらすごく良くなりそう。 また5年後位に見たいなぁ。 幸四郎さんって、最近の舞台やテレビでは、ちょっとやり過ぎ…とゆーか、 くど〜い感じの芝居をされるので、今回の新演出で幸四郎ワンマンショーみたいになっていたらヤだなーと、 ちょっと恐れていたのですが、どうして。 無駄を削ぎ落とし、カッチリと基本を押さえたとゆー感じの舞台になっていて、全体としてはかなり好印象。 …ま、レイプシーンは前の方が良かった気がするし、三瓶のマネは無い方が良かったけど。 幸四郎さんも、歌も演技もしごくまっとーに正確に、でしゃばりすぎる事も、 自己陶酔する事もなく(前回見た時は、ちょっと自分に酔ってるぽかった…)、 きちんと演じてらっしゃいました。 30年続けても、これだけきちんと崩さずにやれるのは素晴らしいかも。 (レ・ミゼなんて、まだ15年なのに一部キャストの歌い方かなり自己流に崩れていますもん) ただ、欲を言えば、サンチョ(佐藤さん)の歌…。 そりゃー、演技は良いし、歌はあまり上手くなくても良い役だけど、それにしても…これってば。 特に、タイトル曲のラ・マンチャの男は二重唱なのに…外れすぎで曲に聞こえないんだもん。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |