2002/08
【ストレートプレイ】
「荒波次郎」王立劇場
出演者は皆良かったし、部分部分はとっても面白かったのだけど、 (川下大洋さんの凶悪に可愛い兔の着ぐるみとか、 山内圭哉さんのヘンな関西弁のメカなんちゃらハンター…正式名称は?とか、 人間風車の小杉とは思えないカッコ良さの竹下さんとか、 もしかしてスタジオライフより良いかも?って感じの曽世君とか…) でも、全体通すとなんだかなー?とゆー感じ。 オムニバスコントとゆーか、出演者それぞれの持ちコーナーを 強引に1本のストーリーに繋げた…みたいな、場面毎にテンションバラバラなんですもん。
特に転球さんと腹筋さんの二人はカラーが違い過ぎとゆーか、浮きすぎとゆーか…。 福田転球さんって、今までこんなに上手い人だとは思ってなかったし、すごく良かったのだけど、 腹筋さんのメカなんちゃらが暴れ回る世界で、そんなシリアスにやられても…。 腹筋さんは腹筋さんで、相変わらず飛び道具って使われ方だったし (ストーリー上重要な役ではありましたが)うーん、もっと別の腹筋さんを見たーい。
でもまあ、狙ってユルユルにしていたみたいなので、要は趣味の問題なのかな? 私はもうちっとカチッとした方が好みなのだけどね。 今度は芝居じゃなく、コントとか落語とかで見てみたいです。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】