2002/08 |
【バレエ・ダンス】 |
グランディーバ・バレエ団 B1プロ |
ボレロはベジャール版をベースにお立ち台の上のダンサー(メロディ)をストリッパーに、 お立ち台を囲むお客とバニーガール達…とゆー構成にしたもの。 初演の頃(2年位前?)は、アイデアは面白いけど、それだけで10分以上持たせるのはキツイ… とゆー印象だったけど、今回は全然飽きませんでした。 それにしても、パロディとはいえ、曲はしっかりボレロな訳で、あの長い曲の間、休むこと無く踊り続け、 徐々にテンションあげてゆかなければならないストリッパー役のアレン・デニスの体力・集中力には脱帽です。 パ・ド・ドゥはバートとオスカーのペアで海賊。 小柄なオスカーはバートと組むとノミの夫婦状態。 当然リフトも出来ず、わざとサポート失敗したり…とゆーコミカルな演出でした。 えーん、バートはこの日はこれしか出ないのだし、パ・ド・ドゥ位はきちんと踊りを見せて欲しいなぁ。 瀕死はカーク。 スケートをする人々も初見、これはめっちゃ良かったです。 いろんな人がスケートをするだけなんだけど、シンプルで楽しいのー。衣装も可愛いかったし。 今まで男役で魅力を感じなかったオスカーですが、 ブルーボーイ(プレイボーイ)の生意気でナルシストっぽい雰囲気が実に嵌っていました。 ライバル同士の二人の少女(?)役、ディオンはいつもニコニコ元気で、ちゃっかりと要領良く、 一方オズワルドはディオンの割を喰っていつも貧乏くじ…とゆー感じ(かわいそ)。 このオズワルドのエキセントリックな怒り方、つい、しのぶちゃん(花組芝居の「かぶき座の怪人」で 森川さんの演った役)を連想してしまい、私、可笑しくてたまりませんでした。 でも、一番感動したのは、アイスダンスの様に二人の世界〜で優雅に滑り(踊り)続ける ホワイト・カップル(アレン&レイモンド)。 アレンってバートやオスカーの様な美人系の女装では無い…どっちかってゆーと可笑しい系女形ダンサー なんだけど、このカップルのダンスは実にノーブルで、もーうっとりもんなの。 最初は怖かった顔も後半は全然気にならなくなっちゃって…とゆーか美人に見えてしまう>程! いやー、ボレロのストリッパーのカッコ良さといい、このホワイト・カップルの気品といい、 今回はすっかりアレンにやられちゃいました。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |