2002/07 |
【ストレートプレイ】 |
「藪の中」演劇企画集団THE・ガジラ |
…とゆーのはつまり、これは芥川龍之介の「藪の中」を下敷きにはしているけれど、 原作そのままの舞台化ではなく、「藪の中」の鐘下さん流解釈を形にしたものなのよね。 ま、それはどんな物でも、原作付きの作品を舞台化するなら演出家の解釈が入るのは当然なんだけど、 問題は、鐘下さんの解釈と私の解釈がかなり違うとゆー事。 パンフレットにもあるけど、鐘下さんは、この話を男女の話と捉えていて、 そのせいか当事者達が嘘(とゆーか主観的事実)を語り、死を望んだ背景には、 お互いへの愛があった…みたいな、妙に綺麗事っぽい印象なの。 なんとゆーか、愛に殉じた3人…とでも云うような。 でも私は、この話を男女の話…とは思っていないし、 まして、当事者たちはだれ一人、積極的に死を望むよーな殊勝な人間ではないと思っているのよね。 その他にも、人種差別とか、この時代の女性の地位とか…原作にない要素を付け足したおかげで、 原作のシンプルで切れ味の良いところが損なわれてしまったような気も。 久々の内野聖陽さん、極悪非道な盗賊とゆーには少々知的で清潔感があり過ぎかな? 毎日8キロもある剣を振り回しているせいか、二の腕がスゴイ事になっていました。 もームチムチ〜。 高橋恵子さん、美しく、圧倒的な存在感でした。ステキ〜。 小林勝也さん、飄々とした持ち味で好演。 前半の堂々巡り(同じ事の繰り返しで話が全然進展せず、かなりイライラする) 小林さんのおかげでなんとか耐えられたって感じです。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |