2002/06 |
【ストレートプレイ】 |
「オイディプス王」蜷川幸雄演出 |
ギリシア悲劇みたいな古典物は、この位大掛かりに派手派手にやった方が面白いのかも。 決してリアルな話じゃないもんねぇ…。歌舞伎もそうだけど、けっこう話は無茶苦茶だし。 今回のオイディプス王、オイディプスの若さがポイントとゆー印象です。 考えてみりゃ、后のイオカステとは母子の年の差が有るんだから、若くて当たり前なんですが。 野村萬斎さんのオイディプス王は、若く、美しく、高潔ながらも、人格は未熟。 些細な事ですぐ激昂してしまう(…これも若さよね〜)激情家。 その若さ、未熟さ故に、己を過信し、ますます悲惨な状況に陥ってしまう…とゆー感じに作っていて、 彼がこれほどの悲劇に見舞われるのも何故か納得できちゃったり…。 けれど萬斎さん、動きが全て決めポーズの様に決まっていて、声も良いけれどけっこう悪党声、 劇中、オイディプスが、なにかを宣言したり、御触れを出したり(…前半はしょっちゅうやってる)する度に、 あの声でビシイとボーズをつけるので、つい、笑ってしまいそうに…。 某所の感想に戦隊物の悪の組織の幹部のようとゆーのがあったけれど納得です。 イオカステの麻実れいさん、出番は少ないけれども抜群の存在感。 知的で美しい声、毅然とした物腰、凛として気高い立ち姿…もー女の二枚目って感じ。 事の真相に先に気付いたイオカステのオイディプスに対する態度が、 同格の王権を持った年若い夫を年長者の余裕で宥める妻…から、 わずかな間に哀れな息子に懇願する母に変わるさまはお見事でした。 あー、グリークスもまたやらないかなー。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |