2002/06
【バレエ・ダンス】
「エラン・ヴィタール −Eveの躁鬱−」Hアール・カオス
ソプラノの歌手の林正子さんとのコラボレート。
ダイナミックなステージングで、空間の構成が見事でした。
相変わらずワイヤーも使っていたけれど、今回はさほどアクロバティックな大技は無し。
林さんの歌、やはりナマ声の迫力は違います。 白河直子さんの踊り…とゆーか肉体の表現力も素晴らしくて、堪能しました。 …でも、白河さんが出てないシーンは、ちょっと眠くなっちゃうのだけど…林さんの歌が子守唄のように 聞こえちゃったり…。
以前、主宰の大島さんが、女性だけのカンパニーの理由として、男女で踊ると、 表現したいテーマとは別に、どうしても踊り手の性の部分も意識されてしまうので、 舞台の上から性別という要素を排除したかった…という意味の事(ウロ覚え)を言っていたけれど、 今回の作品は、けっこう生々しく産む性としての女性とゆー物を扱っていたので、 この中に男性が入っても面白かったかも?なんて考えてしまいました。 …ま、もっと生々しくなっちゃったでしょうけど。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】