2002/05
【歌舞伎・伝統芸能】
NHK古典芸能鑑賞会
後半の狂言「武悪」と歌舞伎「俊寛」を観劇。
武悪は主人(大名)を野村万作さん、使用人(太郎冠者と武悪)を茂山千之丞さん、千作さんとゆー配役。 野村家と茂山家のカラーの違いがそのまま階級差のように見えて興味深かったです。
死んだ事にして逃がした武悪と主人が清水寺で鉢合わせしそうになり、必死で主人の視界から武悪を隠す太郎冠者… 千之丞さんと千作さんの息がぴったりなうえ、小柄な万作さんが一生懸命背伸びして千之丞さんの後ろを覗き込もうとするのが 妙に可愛くて可笑しかったです。 …でも、けっこうヘビイな話よね。

俊寛は、アメリカバージョン!とゆー事で、 吉右衛門さんが、海外公演の花道のない劇場で使った演出を再現、 ラストで花道からの波が寄せてくるシーンをオーケストラピットから波が寄せてくるようにしていて、 上から見てると、ダイナミックで面白かったです。外人には受けただろーなぁ。
弥十郎さんが悪役(瀬尾)を憎憎しげに好演。体が大きいので、こーゆー役は映えますね。 対する丹左衛門の中村歌昇さんは非常に小柄。まあ、瀬尾と力で対抗する訳じゃ無いし良いのだけど、 あんまり対照的なのでちょっと笑ってしまいそうになったり…。 でも、歌昇さんいい声でした。 千鳥の芝雀さん、田舎娘らしくちょっとお転婆な感じで可愛かったです。 お目当ての染五郎さんは可もなし不可もなしとゆー感じかな。 まあ、成経って金も力も無かりけり…な役だし、そーゆー点では充分ヤサ男だったからオッケーなんですが。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】