2002/05
【ストレートプレイ】
「黒いチューリップ」ファントマ
時代設定ゴタマゼのフランス革命ハードボイルド。
だってー、三銃士ってルイ14世時代の話だし、 ノートルダムのせむし男はさらに前(中世・魔女狩りの時代よね)だし…。 そもそも、貴族の娘が素性を隠して義賊に…って設定は、 黒いチューリップ(アラン・ドロンの映画版)とゆーよりは、ラ・セーヌの星(アニメ)に近い気が…。 ちなみに、大デュマ作の小説黒いチューリップはフランスでも革命でも無い話、舞台もオランダだし。
それはともかく、例によってひたすらカッコ良いお話でした。 やっぱりあわさんは恋するヒロインより、こーゆー凛々しい女ヒーローの方がステキです。もう、惚れ惚れ〜。 カジモド役の浅野さんも、ここんとこヒーロー系の役が続いていたから、押さえた役柄で良かったし、 ただ、今回の浅野さん、せむし役で体を屈めているので三頭身に見えてしまってナニですが…。(元々頭デカいし)
とはいえ、今回もネタが多すぎって印象は否めず。 日替わりらしかった腹筋・えん魔・あわのクイズコーナーも不発だったし、 暗黒朗読は面白かったけど、クレオパトラの時みたいにちゃんと筋に絡んでいるとも思えなかったし、 エピローグも場面的には美しいのだけど、冗長〜って印象だし… もうちょっと刈り込んだ方がテンポが出て良いと思うのだけどなー。
ゲストの腹筋さんは無難…わる目立ちしてないだけマシでしたが。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】