2002/05
【ストレートプレイ】
「おやすみの前に」PARCOプロジュース
佐々木蔵之介ファンのミーハーモード全開で感想を言っちゃうと蔵さまサイコーッ!!でした。
いやー、ピスタチオ以来見ることの出来なかった殿様な蔵ぴーとか、 あーんな蔵ぴーもこーんな蔵ぴーも盛り沢山って感じで、そりゃあうれしい。 初舞台の川原亜矢子さんも、さすがのスタイルの良さで存在感あったし(立ち姿カッコイイ〜) 役者さん達は皆良かった。 ただ、宮本信子さんのぶりっ子魔女は…なんか、ビギン・ザ・ビギンの森光子みたいで、 ちょっと引いてしまったのだけど。
問題は、脚本があまりにも安直とゆーか安易。いろんな辻褄も全然合ってないし。 ま、ロマンチックコメディだし、勢いでサラっと流してもらえれば気にならないのだけど、 後半、くどくど、ダラダラと同じようなやり取りの繰り返し〜でかなり冗長だったし。

そもそも紀元前のエジプトで死んで魔女になったヒロインが、何故現代の日本で、日本人として生活してるの? …とゆーか、魔女になってからも、いろんな国に生まれ変わっていると言ってるのだけど、魔女も死んで生まれ変わるとーゆ事? でも、魔女たちは見かけ通りの年齢ではないし、契約報酬として時間=若さを得ているとゆー話だし、 不死みたいな印象も受けるんですけど…。そもそも魔女ってどーやったら死ぬの? それに魔女って、この話では、元々人間の女性だったのが、迫害され、人間を恨んで死んで、魔女に転生したのよねぇ? その魔女もまた死んで、また魔女として転生する訳?一旦魔女になると残りの輪廻転生はずっと魔女?
…まあその他にもいろいろヘンな所が有るのだけど(あかりが地獄に送ったメールはどうなったのか、とか、 あかりと宗太郎の関係は契約不履行にならないのか?とか) 一番気になったのは、魔女が人を愛するのは是か非かみたいな感じの言い合い(これがまたくどい)の中の迫害の話。 魔女になった原因について、ヒロインは私達は迫害された事を恨んでいたけれど、迫害されるだけの理由はあったと思う と言うのよね。 そりゃー、彼女の場合はそうだったかもしれないけれど、他の人までそうと決め付けるのってどうよ? なんか、イジメは苛められる方にも原因があるみたいな強者の論理を押し付けられたみたいで、 とっても不愉快になっちゃったのでした。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】