2002/05
【バレエ・ダンス】
グランディーバ・バレエ団 プレビュー公演
プレビュー公演なので今シーズンの新作や新メンバのお披露目的なプログラム。 主宰のヴィクター・トレヴィノが幕間に現れて作品の解説をしたり、終演後に全員揃って自己紹介や写真撮影をしたり…と ファンの集いっぽいアットホームな感じでした。
ディーバは結成した時から、それ以前のトロックス時代からも、ずっと彼らを見つづけているけれど、 何故か去年は見られず…一年ぶりのディーバはびっくりする程充実〜って印象。 ダンサーのレベルも上がっているし、作品も洗練されて来た感じ。 そりゃー、コメディ・バレエなのだから笑わせてナンボではあるけれど、 ディーバの公演って、ベタなネタや気色の悪い女装メイクだけで安易に笑わせようとするのではなく、 バレエとしてもちゃんとした物を見せ、その上で楽しんでもらおう…とゆー、 心意気とゆーか、理想みたいなのを感じるのよね。 で、やっとその理想を実現できるレベルまで、ダンサーやプログラムが充実して来た…とゆー感じなの。
ヴィクター現役17年目!まだ踊ってます。 20年目!!のアレン・デニスもまだ踊ってます。(女装バレエダンサーとしては最長キャリアだそうな…) いや〜、こーゆー人を見てると元気が出るなぁ〜、頑張って。

プログラムの内容はこんな感じ。

バレエ学校
コメディ・バレエの真髄とゆーか、いかにも〜な作品。
バレエ学校のレッスン風景(先生の見てない所で好き勝手やったり、 姿勢を直されても、すぐ元に戻っちゃったり…)や 発表会のドタバタ(楽屋でソワソワ、緊張して出番を間違えたり…)等をスケッチ風に。
生徒役、先生役のキャラによって、かなり印象変わりそう。

ラブ・ロングス
元ネタ分からなかったのだけど、フォーサイスのパロディだったみたい。 バー(カフェ?)を舞台に、2組のカップルやストリートガール(?)達の恋愛模様…とゆー感じか。
ディオン・アレン(ホイットニーヒューストン似)や バート・デ・ブロック(相変わらず、詐欺のよーに美しい)とゆー 踊れる人がメインだったせいもあるけど、見ごたえがあって(面白かったとゆーより)良い作品、感動しちゃった。 ポップス系の選曲やちょっとジャズっぽい振り付けも新鮮で、オリジナルの方も見たいわぁ。

青い鳥のパ・ド・ドウ
…うーん、イマイチ。

シンデレラ
2幕の舞踏会シーンをディーバ流に。ちゃんと(?)かぼちゃの馬車も登場。
冒頭からセットの椅子に腰掛ける等身大の人形(一瞬人間かと思っちゃった)が有るのだけど、 舞踏会が始まると、パーティの客役のダンサー(男役・女役それぞれ)がその人形を引っ掴んで、 パートナーとして踊り始める…これが結構バカバカしくて効果的パートナー人形、クルクル回るシーンはそれなりにサマになっているのだけど、 リフトのシーンは、男役は女役人形を放り投げ、女役は自力でジャンプ(支えが無くなって、男役人形崩れる) するので、大笑い。
継母(アレン・デニス)と二人の姉の衣装が凄くて、これだけでも笑えます。
ラスト、魔法が解けたシンデレラの役でヴィクターがちょこっと出演(キャスト表には無かったような…)
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】