2002/03
【ミュージカル】
「ライオンキング」劇団四季
下村尊則さんがスカーに復帰しているとゆーので、急遽前日予約で観劇。
ライオンキング一見の価値は有るけど二度見る程では無い…とか他人には言ってるくせに、 片手では足りない回数(もうすぐ両手でも足りなくなる…)見ている私ってば。
いやー、やっぱ良いです、オープニングだけで日ごろのウサが吹き飛びます…ま、確かにディズニーランドの アトラクションみたいではありますが。
今回座席が1階のS席の中では最後列、しかも端っこ…とちょっとガッカリしてたのだけど、 扉の脇で、前が車椅子スペース(当日は利用者なし)で視界がめちゃめちゃ良かったうえ、 オープニングでラフィキの次に客席から登場する2頭の羊(正確な動物名分からん)のララララ…とハモる方の 登場&立ち位置の真後ろでした。(もちろん、二幕冒頭ワン・バイ・ワンの鳥使い達の一人もここに立つ) おおっ、楽しいぞー。 そーいや、しばらく安い二階やバルコニーで見てたから、1階席にはそーゆーお楽しみが有るの忘れてたわ。

ライオンキングはなんと2年ぶりなので、下村さん、樋口さん(ナラ)、青山さん(ラフィキ)以外の ほとんどのキャストは(おそらく)初見。
ひのあらたさんのムファサは見事な体格(マッチョなの〜、二の腕なんて太い太い)で立派な雄ライオンぶり。 ちゃんと下村スカーより強そうに見えるし、歌もいけるし、気に入りました。
シンバの北澤さんは、ルックスも声も綺麗で、歌も上手かったけど、石丸さんタイプとゆーか、 ラウル(ファントムの)が似合いそうって雰囲気で、ちょっとスマート過ぎかなぁ… (そりゃ、坂元シンバの綺麗な逆三角形の上半身と比較するのが間違いだけど) なんか温室育ち若旦那風シンバって印象で、樋口ナラが相手だと一生尻に敷かれそう…。 でも、今までに見たシンバが皆、能天気なハクナマタータ野郎だったのに比べると、 終わりのない夜の前後とか、シリアスに苦悩している感じは気に入ったのだけど。
ヤングシンバの小野くんは上手かった。いかにも子役〜ってしゃべり方はちょっと気になったし、 栄養失調の仔ライオンに見えちゃう所も有ったけど、ダンスは上手いし歌もまあまあ。
ただ、ザズーの古谷さんは、オープニングでいまにも失速しそうに危なっかしく鳥を飛ばしていたり、 間合いも悪かったり…で、ちょっと不安。 ティモンの羽根淵さんも滑舌がちょっと気になったなー。

お目当ての下村さんのスカー、やっぱり良かったです。
それまではキャストの演技とか、アンサンブルのダンスとか、客席の反応とか…ついついチェック (リピーターの悲しさ)しながら見ちゃっているのだけど、スカーが登場すると自然と物語に集中できちゃうのですもん。
そんな訳で下村スカー、嬉々としてサバンナに暗躍し、邪悪な企みを張り巡らしてました。 もはやギリシャの英雄(アンドロマックのピリュス)のカケラもありませんわ。
それに貴族的な立ち居振舞いの決まること、あの衣装・あのメイクなのに色っぽいこと! いや〜ん、素敵〜。
(…でも、下村さんのスカーをみてると、ついつい30年位昔の某アニメの悪役(通称紫の君)を 連想しちゃうのよねー)
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】