2002/02
【ストレートプレイ】
「アンドロマック」劇団四季
ギリシャ悲劇…かと思っていたら、ギリシャ神話を元にしたフランスの古典劇だったんですね。
そのせいかどうか知らないけれど、なんかこー、もっと激しくドロドロしたものを期待していたのだけど、 拍子抜け〜でした。…とゆーか、悲劇だって話だったのに、涙どころか、笑いを堪えるのが大変だったし。
だって、登場人物がみんな突っ込み所満載なんだもん。
特に坂本さん演じるエルミオーヌ、パンフでも心変わりのシーンを喜劇のように見せてはいけないと 抱負を語っていたのだけど、これで笑うなって言うのは無理でしょう。 オレストにピリュスを殺せと散々せっついておきながら、殺したと聞いた途端、 手のひらを返したようにオレストをののしり、あげく誰に命令されて殺したのですもん。 この時、劇場中の観客の心はお前だ!お前という思いで一つになっていたと思うわー。
だれがどう見たってピリュスにぞっこん…なエルミオーヌのいう事を真に受けて、 ピリュスを殺っちゃうオレストも相当な大馬鹿だけど、それにしてもこの女ひど過ぎないかー! …でも、他の登場人物も似たり寄ったりとゆーか、ちっとは他人の話を聞け〜っ!状態の人たちばっかりで、 もー全然感情移入できません。
まあ、登場人物に肩入れできなくても、派手な見せ場が有れば、それはそれで満足できるのだけど、 これが…フランスの古典劇のお約束?らしく、場面がピリュスの宮殿の一室に固定されていて、移動しません。 なので劇的なシーン、例えばアンドロマックが夫の墓の前でピリュスと仮の婚礼をあげる事を決意する…とか、 神殿でのピリュスとアンドロマックの婚礼〜ピリュスの暗殺…とか、 エルミオーヌの自殺…等の場面が無いの。(その状況を第三者が伝えるとゆー構造になってる) うーん、もっとカタルシスが欲しーい!
お目当ての下村尊則さん、演出家から色っぽくない下村を見せろと指示されたそうで、 そのせいか、頭の堅いオヤジにしか見えず(成功したって事か?)あまり面白みがなかったし。
芝さんが美味しかったって印象でした。 …一番気の毒な役(オレスト)だったし。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】