2002/02
【ストレートプレイ】
「陰陽師〜言霊の巻」KOtoDAMA企画
…なんとゆーか、いいところはいっぱい有ったのに、全体とすると釈然としない…って感じの舞台でした。 やっぱ、問題は演出?脚本?
いいところとゆーと、初演から抜群に良かった浦さんの博雅は今回も健在。
児玉信夫さんの清明は、初演の時はキャラが違う〜(声が高すぎ、顔も幼なすぎ…実年齢はともかく) のが気になったのだけど、今回、身のこなしがとても美しくなっていました! まあ、顔や声には相変わらず違和感が有るけど、この位なら充分許容範囲だわ。
中村音子さんの滝夜叉姫も良かったし、 ゲストで大駱駝鑑を呼んだのも効果的だったし、 キャストに桜美流剣道の人を入れたので殺陣がずっと見栄え良くなったし…。
ともかく、初演でうーんと思った所が、全て改善されていたのは素晴らしい。
なにより初演の時から、の解釈とか、清明のキャラクターとか、原作をよく理解して、 大切に舞台化しているのが分かるので、原作ファンとしても安心して見られるし…。
じゃぁ、何が気に入らなかったのかとゆーと、やっぱり、脚本とか演出とか…。
いや、原作を離れてオリジナル・ストーリーを作るのは、私も賛成なんだけど、 でも、いきなり主人公(清明)の昔の恋、とか、主人公の意外な一面(人間臭く悩む清明)とか 持ってくるのは、ちょっと…早すぎるのでは…。 こーゆーのは連ドラだったら7話あたりに持ってくるよーなエピソードでしょ? お客に対してKOtoDAMA企画版陰陽師の世界観やキャラクターがきちんと定着していないと、 いきなり清明が悩み始めても、単にそういうキャラクターに見えてしまうだけで、 意外ともなんとも思えないじゃないかなー?
それにラストシーンで無理やり現代を入れるのも(初演のは良かったけど)なんだかなー?とゆー感じ。
まあともかく、期待しているので今後もこのシリーズ続けていって欲しいです。
羊の宇宙の再演も見たいなー。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】