2002/02
【その他】
「One Night Stand」熊川哲也プロジュース
当日まで、熊川哲也以外の出演者・演目は内緒とゆー、 まあ半分はファンの集いみたいな感じでしょうか。
実際は、クラシックの若手奏者を招いて、比較的ポピュラーな選曲のクラシック&バレエコンサートでした。 (それにしては料金が高いけど)
ゲストはピアノの及川浩治さん、バイオリンの川井郁子さん、テノールの佐野成宏さん、バレエダンサーの徳井美可子さん。 特に、ビアノの及川さんとテノールの佐野さんが良かった。 サントリーホールって、初めて行ったのだけど、流石に音響がすばらしく良くって、 佐野さんのテノールでアヴェマリアが朗々と響きわたるた時には思わずうっとり! いやー、たまにはこーゆーのもいいなぁ…。
ただ、メインは皆さん良かったのだけど、アンサンブルが…。 東京レディース・アンサンブルと云う全員女性の楽団だったのだけど、中で1曲、 ド素人の私の耳にも弦が全然揃わない事が有って…いやー、びっくりしたー、聞いてる方が焦っちゃった。
そういえば、Kバレエの女性ダンサー達が花のワルツを踊ったのだけど、 こっちも上手い人は上手かったのだけど、けっこうバラバラだったなぁ…。

熊川さんは、カルメンからドン・ホセのソロと寝室のシーン、 堀内元さん振り付けのゴールドベルク組曲(コンテンポラリー)を踊りました。
ドン・ホセのソロは、最初川井さんがステージ中央でバイオリンのソロを弾いてる所に、 曲の途中で袖から熊川さんが登場し、彼女と絡むように踊る…という感じ。 カッコ良い演出なのだけど、登場した時と同じように曲の途中ですっと熊川さんが掃けた途端 盛大な拍手がっ!きゃー、まだ演奏続いているのよぉ〜! スーパーワールドオーケストラの時も、熊川ファンのマナーの悪さを聞いたけど、 ホント、こーゆーの勘弁して欲しいわぁ…。川井さん気を悪くしてないと良いけど…。
寝室のシーンは、カルメンの徳井さん、けっこう体格が良い方で (トウで立つと目線が熊川さんより高かった気が…) ドン・ホセがカルメンを持ち上げたり、支えたりする度にハラハラ…。 (ヨイショッってゆー心の声が聞こえてきそうな感じなんだもん) 特に、ドン・ホセがブリッジのような体勢になり、カルメンが覆い被さるように乗っかるシーン、 2年前のデュランテのカルメンでは、とってもエロティックだったのだけど、 この日は新手の拷問みたいに見えてしまって…全然色っぽくないぞー!!
ゴールドベルグ組曲の方は典型的なモダン…とゆー感じの作品だったので、 色気は無くてオッケーだし、二人の体格差が無いのがかえって良い感じだったのだけど。

終演後、女性司会者が登場して、ゲスト達とちょっとしたトークをやったのだけど、 答えようが無い質問をして、質問しながら自分で結論まで言ってしまう…とゆー司会者さんで、 これまたなんだかなーとゆー感じ。(聞かれた方がハイと答えるしかないよーな話の振り方をする) 帰宅後、留守録しておいた芸術劇場(ゲストが熊川さんだった)を見たら、 そっちの壇ふみさんとのトークの方がずっと面白かった。壇ふみさん、良く見てらっしゃる…、とゆーか、流石の教養です。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】