2002/01 |
【ストレートプレイ】 |
「嵐が丘」松竹 |
高く通る声、美しい容姿(胸元が眩しかった)、激しい気性。 正直、これほど華やかな存在感の有る女優さんとは思っていなかったので (オケピ!やラ・マンチャの男では特に印象に残らなかったし) ビックリ。 岡本健一のヒースクリフも悪く無かったし、 細川直美のイザベラも鈴木一真のエドガーも期待以上だし、 ヒンドリーの山本亨さんもヤな奴だけど、どこか憎めない愛嬌があって良かったし、 梅沢さんのネリは素晴らしかったし…。 しかし、舞台のトーンが一貫してみょ〜に明るいの。 本筋に関係ない笑えるシーンも多いし。…嵐が丘なのに。 でもパンフレット読んで納得。 岡本さんってば、救いがない話かと思っていたら最後にちゃんと違う世界で 二人は結びつくので、救われた気分…なんて言ってるし、 演出の岩松さんも、暗い気分にはならない結末…なんて事を。 ええっ、そうだったのっ!? 私は嵐が丘っていったら徹底的な悲劇! ひとカケラも救いの無い悲劇だと、 キャサリンとヒースクリフはあまりにも激しお互いを愛し、そして憎んだ故に、 ついに許し合う事ができず、 キャサリンの死後もその魂は安らぐ事なく荒野をさまよう…と、 そーゆー話だと思っていたのにぃ〜! どーりでラストの幻想シーンで、 子供時代のキャシーとヒースクリフが手に手を取って花道を駆け去っちゃう 訳だわー。 役者さん達は皆良かっただけに、なんかストレス溜まっちゃう舞台でした。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |